2008年10月30日

高鍋大師

この前、がんばって自転車で 高鍋大師 に行ってきました。

高鍋大師

ここには700体以上の石像があり、なかには6メートルを超える巨大なものもあります。

高鍋大師



高鍋大師


ここは、持田古墳の盗掘に心を痛め、霊を慰めるために、岩岡保吉翁が開山した場所です。

作者は、技法など目もくれずに、型にもはまらず、自分のイメージのまま作り続けました。
その独特な石像の「素人芸の迫力」に目を奪われます。



そして、ここからの街の眺めもなかなかのもんです。
高鍋大師

ちょうど電車が橋の上を通っていました。
1時間に1回の電車を見れて、ちょっと得した気分ですニコニコ




同じカテゴリー(地域情報)の記事画像
ど根性桜
高鍋の海♪
講演会♪
ひまわり♪
ホタル
筋金入りコンサート
同じカテゴリー(地域情報)の記事
 ど根性桜 (2016-03-17 13:36)
 高鍋の海♪ (2015-06-14 16:06)
 講演会♪ (2014-10-09 19:47)
 ご注意を! (2014-08-31 18:37)
 ひまわり♪ (2014-08-25 15:02)
 ホタル (2014-05-31 11:33)

Posted by マサ at 09:00│Comments(8)地域情報
この記事へのコメント
ということは、坂を登ってんですね(^^)

なかなかの眺めです、でも、私はまだ行ってないな〜。

今度、高鍋グルメツアーで行ってみようかな。

そろそろ牡蠣ですね!!
Posted by haru at 2008年10月30日 09:41
◆haruさま

普通の街乗り自転車で、仕事の買い物途中に行ってきました。
やっぱり切り替えが少ないときつかったです。
ワイシャツ姿で自転車で坂を登る姿って怪しいですかねぇ?

高鍋大師に行かれるときは直前の道はデコボコが多いので気をつけてくださいね。

そろそろ牡蠣の時期ですね。想像しただけでヨダレが出てきそうです。
Posted by マサ at 2008年10月30日 10:00
すごく眺めがイイですねぇ~ ^^
高鍋大師・・・・・ 知らなかったです!!
Posted by hitomihitomi at 2008年10月30日 23:17
◆hitomiさま

小さい時には、ここはすごく怖かった場所ですが、
理由を知ると「なるほどなぁ」って思わされました。

道はデコボコが多いですが、ココに着くとホッとしますよ。
Posted by マサ at 2008年11月01日 09:39
 そういえば、マウンテン、にーちゃんが、持って行ったままだね・・・
Posted by にーちゃん at 2008年11月01日 21:24
◆にーちゃんへ

もう自分のマウンテン、どんなデザインか忘れちゃったよ。(笑)
Posted by マサマサ at 2008年11月02日 15:12
海が見える風景が大好きです。
今度、農大のお仕事の帰りに行ってみようかな・・・(^^)
Posted by hinakorohinakoro at 2008年11月04日 09:20
◆hinakoroさま

たどり着くまでは道が怖いですけど、着いたらすごく気持ちいいですよ。
深呼吸すると空気がおいしく感じると思います。
Posted by マサ at 2008年11月05日 09:59
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
高鍋大師
    コメント(8)