2016年06月30日
鯖江研修 初日
みなさん こんにちは
高鍋のメガネ屋 マサ です
全国の和真グループ50名ほどが集まり 研修スタート


いろいろな工場をまわりましたが・・・
どうしても写真NGのところが多いんです
手元や商品の写っていないところしか記録も残せず・・・
ただただ凄かったです
やっぱ日本の技術はすごい!
品質の差の理由がわかった気がします
ということで写真もないので夜の部へ

あわら温泉の まつや千千さんにお世話になりました
宴会料理の上品なこと・・・

田舎者はあたふたするばかりです

オープンキッチンで捌いた鯛のお披露目

これで一人分だと良かったのですが・・・
小分けして たった2枚でした(泣)
宴会も盛会に終わり、半分残っている日本酒をポケットに入れて・・・
こっそり抜け出し温泉へ入り・・・
そのあと

ひとり2次会をしようと思ったら呼び出され・・・
遅くまで続くのでありました・・・
高鍋のメガネ屋 マサ です
全国の和真グループ50名ほどが集まり 研修スタート
いろいろな工場をまわりましたが・・・
どうしても写真NGのところが多いんです
手元や商品の写っていないところしか記録も残せず・・・
ただただ凄かったです
やっぱ日本の技術はすごい!
品質の差の理由がわかった気がします
ということで写真もないので夜の部へ
あわら温泉の まつや千千さんにお世話になりました
宴会料理の上品なこと・・・
田舎者はあたふたするばかりです
オープンキッチンで捌いた鯛のお披露目
これで一人分だと良かったのですが・・・
小分けして たった2枚でした(泣)
宴会も盛会に終わり、半分残っている日本酒をポケットに入れて・・・
こっそり抜け出し温泉へ入り・・・
そのあと
ひとり2次会をしようと思ったら呼び出され・・・
遅くまで続くのでありました・・・
Posted by マサ at 12:00│Comments(0)
│お店(明視堂)